2010年08月17日
らぁ麺 めん奏心
金谷に新しいお店が出来たので早速行ってみました。
「らぁ麺 めん奏心」
無化調・地産地消・自家製麺という事でラーメンマニアにはたまらないお店です。
11日から営業していますが正式なオープンは27日からだそうです。
現在は店員のオペレーションの再確認を最優先にしている為商品・数量限定で提供中です。
厨房を取り囲むようにカウンター席があります。
今回は「本枯節入り味玉醤油つけ麺(¥840)」を注文。

麺は北海道産と長野県産の小麦を使っているようです。
少し太めの平打ち麺。小麦の香りがします。水菜に白髪ネギ、こだわりのブリモウスの味玉と太いメンマ。

主に県内産の有名醸造蔵の醤油をブレンドした醤油ダレにダイスカットのチャーシューが入っています。

他には汐味のらぁ麺につけ麺、醤油のらぁ麺もあります。
しばらくしたらトマトのらぁ麺や味噌も出てくるようでこのお店は要チェックですね
らぁ麺 めん奏心
島田市金谷栄町3538
11:00~14:00
スープ切れにて終了
酒屋のビックの裏
※現在プレオープン中にて27日以降は営業時間変更の恐れあり
詳しくは お店のブログをご覧ください
「らぁ麺 めん奏心」
無化調・地産地消・自家製麺という事でラーメンマニアにはたまらないお店です。
11日から営業していますが正式なオープンは27日からだそうです。
現在は店員のオペレーションの再確認を最優先にしている為商品・数量限定で提供中です。
厨房を取り囲むようにカウンター席があります。
今回は「本枯節入り味玉醤油つけ麺(¥840)」を注文。

麺は北海道産と長野県産の小麦を使っているようです。
少し太めの平打ち麺。小麦の香りがします。水菜に白髪ネギ、こだわりのブリモウスの味玉と太いメンマ。

主に県内産の有名醸造蔵の醤油をブレンドした醤油ダレにダイスカットのチャーシューが入っています。

他には汐味のらぁ麺につけ麺、醤油のらぁ麺もあります。
しばらくしたらトマトのらぁ麺や味噌も出てくるようでこのお店は要チェックですね
らぁ麺 めん奏心
島田市金谷栄町3538
11:00~14:00
スープ切れにて終了
酒屋のビックの裏
※現在プレオープン中にて27日以降は営業時間変更の恐れあり
詳しくは お店のブログをご覧ください
2010年05月28日
カナキン亭吉田店
藤枝・焼津・島田にお店がある、この地域では超メジャー店舗である「カナキン」が僕が住んでいる吉田町に新店舗をオープン。
場所は以前訪れた「生どら」のお店の向かい。

吉田近辺にはラーメン店舗が少ない為選択肢が増えるのはありがたい。
今までカナキンに行くには大井川を越えなくてはなりませんでした。それが車で5分の場所に出来るのだからこれは嬉しい。
今回は「カナキン麺(¥780)」を注文。

豚骨ベースのスープに三角形の海苔、メンマ、青ネギ、キムチ、チャーシューが入っています。
麺は普通麺のストレート。
地元の人に言わせればカナキンでも味が違うとか・・・「本店(藤枝)が一番」とか「島田が美味い」などなど。
今日はオープン記念と言う事で次回使える餃子券を頂きました。
+¥30で味噌味に変更出来たり、+¥350で餃子と半ライスが付くなどサービスも充実しているようですね
また行ってみようと思います
榛原郡吉田町住吉2191-9
営業時間8:00~21:00/
金土曜のみ8:00~23:00
休業日12月31日~1月2日
場所は以前訪れた「生どら」のお店の向かい。

吉田近辺にはラーメン店舗が少ない為選択肢が増えるのはありがたい。
今までカナキンに行くには大井川を越えなくてはなりませんでした。それが車で5分の場所に出来るのだからこれは嬉しい。
今回は「カナキン麺(¥780)」を注文。

豚骨ベースのスープに三角形の海苔、メンマ、青ネギ、キムチ、チャーシューが入っています。
麺は普通麺のストレート。
地元の人に言わせればカナキンでも味が違うとか・・・「本店(藤枝)が一番」とか「島田が美味い」などなど。
今日はオープン記念と言う事で次回使える餃子券を頂きました。
+¥30で味噌味に変更出来たり、+¥350で餃子と半ライスが付くなどサービスも充実しているようですね
また行ってみようと思います
榛原郡吉田町住吉2191-9
営業時間8:00~21:00/
金土曜のみ8:00~23:00
休業日12月31日~1月2日
2010年02月25日
Ramen Diner クリメン
相良にあるお店「クリメン」に初めて行ってみました。
見た目は喫茶店チック。目立ちます。

こちらのお店レジでまず注文を済ませ代金を払って席に着きます。
今回は「チャーシュー油そば」を注文。
油そばはスープのないラーメンでして丼の底にタレがありこれをよく麺にからませて食べるというもの。
最近この手のラーメンにハマってますが如何せん近辺では提供しているお店が無いんですよ。
店内はアメリカナイズされた雰囲気。ハンバーガーとコーラが間違って出てきても違和感がない。
むしろラーメンが出てくる方が異様かも・・・
お店の中には色々なものが飾ってある。僕が座っていたカウンター席の前にはフィギュア等が鎮座していた。

来ました。チェック柄のトレーに載ってきましたよ。
これをおもむろに混ぜて食べます。

こちらにはスープがついてまして鶏ガラのスープ。
脂ぎった口の中をこれで洗い流すもよし、麺にかけるもよし(油そばの意味合いをなくしてしまいそうだが)こちらはお好みで。
平打縮れの麺はタレとよく絡んで美味しかったです。
特筆すべきは「チャーシュー」これは本当に美味かった。今度もチャーシュー系のものを頼んでみようと思う。
お昼はランチもやっていて、ラーメンも差額を払えば好みのラーメンにチェンジ出来るみたいです。
Ramen Diner クリメン
住所:牧之原市菅ヶ谷181-2
時間:11:00~14:00 17:00~20:00
休み:月曜、第3火曜
見た目は喫茶店チック。目立ちます。

こちらのお店レジでまず注文を済ませ代金を払って席に着きます。
今回は「チャーシュー油そば」を注文。
油そばはスープのないラーメンでして丼の底にタレがありこれをよく麺にからませて食べるというもの。
最近この手のラーメンにハマってますが如何せん近辺では提供しているお店が無いんですよ。
店内はアメリカナイズされた雰囲気。ハンバーガーとコーラが間違って出てきても違和感がない。
むしろラーメンが出てくる方が異様かも・・・
お店の中には色々なものが飾ってある。僕が座っていたカウンター席の前にはフィギュア等が鎮座していた。

来ました。チェック柄のトレーに載ってきましたよ。
これをおもむろに混ぜて食べます。

こちらにはスープがついてまして鶏ガラのスープ。
脂ぎった口の中をこれで洗い流すもよし、麺にかけるもよし(油そばの意味合いをなくしてしまいそうだが)こちらはお好みで。
平打縮れの麺はタレとよく絡んで美味しかったです。
特筆すべきは「チャーシュー」これは本当に美味かった。今度もチャーシュー系のものを頼んでみようと思う。
お昼はランチもやっていて、ラーメンも差額を払えば好みのラーメンにチェンジ出来るみたいです。
Ramen Diner クリメン
住所:牧之原市菅ヶ谷181-2
時間:11:00~14:00 17:00~20:00
休み:月曜、第3火曜
2008年11月23日
麺行使 伊駄天 その2
最近ラーメンネタばかりで恐縮です・・・
でもラーメン屋しか行って無いのが本音。
先週火曜日から完全復活の「麺行使 伊駄天」へ。
今日は「柚子鶏塩 炭焼炙り仕立て(¥930)」をチョイス。

来ました。見た目もいい感じです。
スープを啜ります・・・柚子の風味がグッときます。
本当に美味い物を食べたら笑顔が自然と出ますが今の僕の顔は他人から見たら気持ち悪いくらい緩みっぱなしでしょう・・・
麺は細麺のストレート。東京の有名製麺所の麺だそう。
驚きはチャーシューです。鶏肉のチャーシューなんですがこれが非常に完成度が高くてびっくりしました。
炙り具合も絶妙で、柔らかくて美味しい。
ここの店主は元イタリアンのシェフだそうだがこの「和」テイストど真ん中のらーめんには感激です。
今年食べた中で完全に1位です。
昨日からは限定メニューの味噌らーめんも出ているようなので今度はそっちもチャレンジかな・・・
でもラーメン屋しか行って無いのが本音。
先週火曜日から完全復活の「麺行使 伊駄天」へ。
今日は「柚子鶏塩 炭焼炙り仕立て(¥930)」をチョイス。
来ました。見た目もいい感じです。
スープを啜ります・・・柚子の風味がグッときます。
本当に美味い物を食べたら笑顔が自然と出ますが今の僕の顔は他人から見たら気持ち悪いくらい緩みっぱなしでしょう・・・
麺は細麺のストレート。東京の有名製麺所の麺だそう。
驚きはチャーシューです。鶏肉のチャーシューなんですがこれが非常に完成度が高くてびっくりしました。
炙り具合も絶妙で、柔らかくて美味しい。
ここの店主は元イタリアンのシェフだそうだがこの「和」テイストど真ん中のらーめんには感激です。
今年食べた中で完全に1位です。
昨日からは限定メニューの味噌らーめんも出ているようなので今度はそっちもチャレンジかな・・・
2008年10月22日
とんこつラーメン くうかい 藤枝城南支店
藤枝辺りは朝からラーメンを食べる「朝ラー」文化が根付いている。
朝から開けて昼ごろには閉店っていう店も少なくない。
藤枝で有名なとんこつラーメンのお店の一つ大洲にある「くうかい」が城南に今月支店を出した。

見ての通り6:00~10:00まで営業、1時間休んで11:00~14:00まで営業するようだ。
「くうかい」と言えば、とろけるチャーシュー。
チャーシューメンが大人気です。

これは大洲本店で食べた玉子、キムチ入りのチャーシューメンです。
今回はシンプルにラーメン(¥500)を注文。
店内は本店の主人の息子さんが切り盛りしています。
店内は大洲本店とほぼ同じ造りです。

久しぶりのくうかいのラーメン。
普通麺のストレートです。スッキリとしたライトな感じのとんこつラーメンなので朝からでも大丈夫です。
僕が行った時も平日の朝から親子で来てましたね。
素晴らしき「朝ラー」文化。
朝から開けて昼ごろには閉店っていう店も少なくない。
藤枝で有名なとんこつラーメンのお店の一つ大洲にある「くうかい」が城南に今月支店を出した。
見ての通り6:00~10:00まで営業、1時間休んで11:00~14:00まで営業するようだ。
「くうかい」と言えば、とろけるチャーシュー。
チャーシューメンが大人気です。
これは大洲本店で食べた玉子、キムチ入りのチャーシューメンです。
今回はシンプルにラーメン(¥500)を注文。
店内は本店の主人の息子さんが切り盛りしています。
店内は大洲本店とほぼ同じ造りです。
久しぶりのくうかいのラーメン。
普通麺のストレートです。スッキリとしたライトな感じのとんこつラーメンなので朝からでも大丈夫です。
僕が行った時も平日の朝から親子で来てましたね。
素晴らしき「朝ラー」文化。
2008年09月14日
麺行使 伊駄天
藤枝の郵便局の向かいにあるテナント群にある、1軒のラーメン屋。
「麺行使 伊駄天」藤枝いや、静岡県内の最強店。
静岡に来る前から聞いていた超有名店が今月末で休店。立川にお店を立ち上げるとの事。
先月から28日までは無休、しかも昨日から土日祝日は20:00まで通し営業。
これは行くっきゃない!今まで行列を遠くから眺めていたので今回は絶好のチャンス!
15時頃行ってみる、車が全然止まってない!チャーーーンス!
早速お店に入り、「特本節肉そば」(¥950)を購入。
店内はおしゃれな雰囲気。流行りの音楽が流れています。
いつもなら大賑わいのお店でテーブル席独り占め!(ちょっとした自己陶酔)
ほどなく登場

実は半熟煮玉子をトッピング注文したのだが初めからこのラーメンには入っているようです・・・
ちょっと失敗。スープは濃い魚介スープ。魚介スープが前面に出すぎたスープはあまり好きではないがここのスープはとてもいい感じのスープ。一気に気に入ってしまいました!麺は平打麺でいい感じに茹であげられています。
一気に食べてしまいました。今までこのお店に来なかったことに少し後悔。金曜夜限定の「影武者」も気になります。
来週祝日があるんでまた行ってみよう。
麺行使 伊駄天
藤枝市青木3-7-3
昼11:00~14:00 夜17:30~20:30 月・第一第三火曜定休
今月28日まで無休、土日祝は11:00~20:00
「麺行使 伊駄天」藤枝いや、静岡県内の最強店。
静岡に来る前から聞いていた超有名店が今月末で休店。立川にお店を立ち上げるとの事。
先月から28日までは無休、しかも昨日から土日祝日は20:00まで通し営業。
これは行くっきゃない!今まで行列を遠くから眺めていたので今回は絶好のチャンス!
15時頃行ってみる、車が全然止まってない!チャーーーンス!
早速お店に入り、「特本節肉そば」(¥950)を購入。
店内はおしゃれな雰囲気。流行りの音楽が流れています。
いつもなら大賑わいのお店でテーブル席独り占め!(ちょっとした自己陶酔)
ほどなく登場
実は半熟煮玉子をトッピング注文したのだが初めからこのラーメンには入っているようです・・・
ちょっと失敗。スープは濃い魚介スープ。魚介スープが前面に出すぎたスープはあまり好きではないがここのスープはとてもいい感じのスープ。一気に気に入ってしまいました!麺は平打麺でいい感じに茹であげられています。
一気に食べてしまいました。今までこのお店に来なかったことに少し後悔。金曜夜限定の「影武者」も気になります。
来週祝日があるんでまた行ってみよう。
麺行使 伊駄天
藤枝市青木3-7-3
昼11:00~14:00 夜17:30~20:30 月・第一第三火曜定休
今月28日まで無休、土日祝は11:00~20:00
2008年08月15日
到着
到着して数時間たちました。六合~浜松~岡山~倉敷で5時間くらいかな?
明日からはしばらく故郷を散策していきます。
これは岡山に着いてから立ち寄った「博多一風堂」
久々のトンコツラーメンに満足。赤丸かさね味肉入り(¥1050)煮玉子(¥100)トッピングです。
一風堂はNYにも進出。進化してるなぁ。
明日からはしばらく故郷を散策していきます。
これは岡山に着いてから立ち寄った「博多一風堂」
久々のトンコツラーメンに満足。赤丸かさね味肉入り(¥1050)煮玉子(¥100)トッピングです。
一風堂はNYにも進出。進化してるなぁ。
2008年07月25日
来来亭
今日は藤枝の来来亭に行ってきました。
このお店は滋賀の野洲が本店。関西では有名なチェーン店です。
県内には富士市に1店舗あります。

この黄色いお店目立ちますね~
威勢のいい店員(ちょっと慣れない人にはうるさいかも?)が迎えてくれます。
今回はコロッケ定食(¥880)を注文。
このお店の特長であるカスタムラーメン。
無料で
麺の固さ(柔らかめ・固め)、醤油(薄い・濃い目)、背脂(無し・多め)、一味唐辛子(デフォで入っているため)、ネギ(無し・多め)、チャーシュー(脂身・赤身)が選べます。
今回は麺固め、ネギ多めをチョイス。
程なく登場。

無料でのネギ多めはありがたいですね。今日¥100くらい取るお店も在りますし、このサービスは続けてもらいたい。
スープは醤油で麺は普通麺ストレート。

おかずのコロッケ。周りがカリカリしてて僕は好きでした。
県道222号沿いなので競合店は多いですね。通し営業は混雑嫌いの僕は大歓迎。
次回は違ったラーメンも食べてみたいな
ラーメン来来亭 藤枝店
藤枝市小石川町3-10-41
HPあり
このお店は滋賀の野洲が本店。関西では有名なチェーン店です。
県内には富士市に1店舗あります。
この黄色いお店目立ちますね~
威勢のいい店員(ちょっと慣れない人にはうるさいかも?)が迎えてくれます。
今回はコロッケ定食(¥880)を注文。
このお店の特長であるカスタムラーメン。
無料で
麺の固さ(柔らかめ・固め)、醤油(薄い・濃い目)、背脂(無し・多め)、一味唐辛子(デフォで入っているため)、ネギ(無し・多め)、チャーシュー(脂身・赤身)が選べます。
今回は麺固め、ネギ多めをチョイス。
程なく登場。
無料でのネギ多めはありがたいですね。今日¥100くらい取るお店も在りますし、このサービスは続けてもらいたい。
スープは醤油で麺は普通麺ストレート。
おかずのコロッケ。周りがカリカリしてて僕は好きでした。
県道222号沿いなので競合店は多いですね。通し営業は混雑嫌いの僕は大歓迎。
次回は違ったラーメンも食べてみたいな
ラーメン来来亭 藤枝店
藤枝市小石川町3-10-41
HPあり
2008年07月14日
らぁめん 大山
今日は富士にある人気店に行ってみました。
「塩ラーメン」が美味いとの事ですが今回の目的は「新とんこつ」

見た感じは「二郎」を感じさせます
真昼間なのにニンニクをたっぷりのっけたラーメン。
濃厚なスープ。たっぷりなもやし&キャベツ。そして背脂。
麺は平太麺ゴワゴワ感が初めてです。
こんなラーメン初めてです(笑)
富士は遠いけどまた来たいな。
らぁめん 大山
富士市青葉町604
「塩ラーメン」が美味いとの事ですが今回の目的は「新とんこつ」
見た感じは「二郎」を感じさせます
真昼間なのにニンニクをたっぷりのっけたラーメン。
濃厚なスープ。たっぷりなもやし&キャベツ。そして背脂。
麺は平太麺ゴワゴワ感が初めてです。
こんなラーメン初めてです(笑)
富士は遠いけどまた来たいな。
らぁめん 大山
富士市青葉町604
2008年06月20日
2008年06月13日
ビバ!朝ラー!
志太地区には朝からラーメンを食べる「朝ラー」という文化が根付いているらしい。
朝からラーメン・・・うどんやそばなら分かる気もするが・・・
ラーメンかぁ・・・藤枝を中心に朝から営業しているお店が多い。
昼前には閉めてしまうお店があるとも聞いた。
早速調査。
藤枝の志太に朝からとんこつラーメンを食べさせてくれる店がある。
「〇元」

実は数回お店までは行ってきたが定休日や駐車場いっぱい、本日品切れなどハードルが高かった。
しかし今回は初めて入れた。
メニューは「とんこつラーメン」「〇元らーめん」のみ。
今回は「〇元ラーメン」を注文。
スッキリしたとんこつスープにニンニクチップが入っていました。
麺は普通麺ストレート。普段は九州系は極細麺が通例ですがこれもありでしょうか。
とんこつのしつこさも無く、朝からでもいけます。
土日は行列も出来る人気店。また行きたいお店でした。
朝からラーメン・・・うどんやそばなら分かる気もするが・・・
ラーメンかぁ・・・藤枝を中心に朝から営業しているお店が多い。
昼前には閉めてしまうお店があるとも聞いた。
早速調査。
藤枝の志太に朝からとんこつラーメンを食べさせてくれる店がある。
「〇元」
実は数回お店までは行ってきたが定休日や駐車場いっぱい、本日品切れなどハードルが高かった。
しかし今回は初めて入れた。
メニューは「とんこつラーメン」「〇元らーめん」のみ。
今回は「〇元ラーメン」を注文。
スッキリしたとんこつスープにニンニクチップが入っていました。
麺は普通麺ストレート。普段は九州系は極細麺が通例ですがこれもありでしょうか。
とんこつのしつこさも無く、朝からでもいけます。
土日は行列も出来る人気店。また行きたいお店でした。
2008年06月12日
麺屋 燕
コンビニおじさん。に教えていただいたこのお店。
「麺屋 燕」
朝から営業しています。
おススメを聞くと「燕スペシャルちゃっちゃ麺(醤油)」との事。

11時までに行くとラーメンには味付煮玉子サービスとの事だが、このラーメンにもともと入っているとの事で、
¥100引きしてくれた。こういうサービスは嬉しいですね~
細麺ストレートでスルスルいけます。
背脂が入っていますがクドくなく朝からでも大丈夫です。
海苔にほうれん草、ネギにチャーシューが入っています。
他にも色々なメニューがありまた行ってみたいです。
麺屋 燕
島田市野田1116
「麺屋 燕」
朝から営業しています。
おススメを聞くと「燕スペシャルちゃっちゃ麺(醤油)」との事。
11時までに行くとラーメンには味付煮玉子サービスとの事だが、このラーメンにもともと入っているとの事で、
¥100引きしてくれた。こういうサービスは嬉しいですね~
細麺ストレートでスルスルいけます。
背脂が入っていますがクドくなく朝からでも大丈夫です。
海苔にほうれん草、ネギにチャーシューが入っています。
他にも色々なメニューがありまた行ってみたいです。
麺屋 燕
島田市野田1116